今日は3月3日ひな祭りの日ですね。
古来日本では大陸由来の
1月1日:元旦🎍
3月3日:桃の節句🍑(ひな祭り)
5月5日:端午の節句🎏
7月7日:七夕🎋
9月9日:菊の節句🌼(重陽)
とまぁ、奇数のゾロ目の日ごとに
様々なお祝いをしてきていて、
一応ひな祭りは中国の上巳節(厄払いの日)
から来ていると言われていますが、
肝心の中国や韓国と言った日本の周辺国には
人形を飾って女の子の成長をお祝いをする
伝統的な風習が無いんですよね💧
(ひな祭り以外はみんなあります✨)
じゃあ、ひな祭りって一体どこから来た
お祭りなの?と言う話になるのですが💧
それがどうも日本から遠く離れた
インド由来のお祭りらしいんですよね✨
(盆踊りと同じ感じ?😅)
インドでは毎年10月に行われる
[ナヴァラトリ]と言う女の子だけでは無く
女性全員を対象としたお祭りがあり、
このお祭りの期間中はインド人女性は全員
一切働かないそうです 笑
(女神に祈りを捧げるお祭りだから?w)
そしてそのお祭りの期間中(9日間)は
家に奇数の段に男女ペアになった
インドの神様たちの人形を飾って
その祭壇の前にお供え物を捧げて
祈りを捧げるそうなんです。
※TOP画参照
何がどーなって日本に入って来たのかは
わかりませんが、灌仏会やお盆にお彼岸
と同じく仏教と一緒に日本に伝わった
風習なのでしょうか?
それにしても遠く離れた日本とインドで
同じようなお祝いをする風習がある
と思うと不思議な感じがしますよね😊